· 

小    寒


 

今日 1月 5日は、二十四節気の1つ、  小寒(しょうかん)  です。 

太陽黄経が285度のときをいいます。   

冬の 寒さが一番厳しくなる時期の始まりで、この日を「寒の入り」とも言います。 

 

『暦便覧』 には 冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也  と記されていています。  

 

今日は、冬の曇り空です。気温も9°しか上がらず、寒い一日となりました。 

「寒の入り」にふさわしい、一日でした。       

 

 

 二十四節気(にじゅうしせっき)は、太陽の黄道を春分点を起点とする15度ずつの24分点に分け、太陽がこの分割点の日に季節を表す名称を付したものです。  

 

 

 

 

近くの下水路で、よく見かける鳥です。近づくとすぐ逃げてしまいます。 

とても警戒心が強いのでしょうか。足の指が黄色いのがとても目立ちます。 

調べてみるとこの鳥、コサギ(小鷺)という鳥です。 

下水路にいる魚を捕まえにきているのでしょうか。 

 

もう少し、ここの下水路もキレイな川だといいのですが・・・。(^_^;)